CodeKitchen

Terraformで構築する最強のS3バケット - コストとセキュリティーのベストプラクティス

terraform aws

1. はじめに

1.1. S3バケットのコストとセキュリティーのバランスの重要性

Amazon S3 (Simple Storage Service) は、スケーラビリティ、データ可用性、セキュリティー、およびパフォーマンスを提供するオブジェクトストレージサービスです。クラウド上でデータを保存し、アクセスする際に欠かせないサービスですが、設定によってはコストが肥大化したり、セキュリティーが脅かされたりする可能性があります。

そのため、S3バケットを構築する際は、コストとセキュリティーのバランスを適切に保つことが重要です。コストを最適化しつつ、データを安全に保護し、不正アクセスを防ぐための設定を行う必要があります。

1.2. Terraformを使ったインフラのコード化のメリット

Terraformは、インフラストラクチャーをコードとして管理するためのオープンソースのツールです。Terraformを使うことで、インフラの構成をコードで記述し、バージョン管理システムで管理できます。

以下は、Terraformを使ったインフラのコード化のメリットです。

  • インフラの構成を一元管理できる
  • 構成の変更履歴を追跡できる
  • 構成の再利用が容易になる
  • 人的エラーを減らせる
  • インフラの構築や変更を自動化できる

これらのメリットにより、インフラの運用やメンテナンスが効率化され、コストの最適化やセキュリティーの強化にも役立ちます。

1.3. 本記事の目的と対象読者

本記事では、Terraformを使ってコストとセキュリティーを両立する最強のS3バケットを構築する方法を紹介します。バケットの作成、コスト最適化、セキュリティー強化、運用とモニタリングのベストプラクティスを、サンプルコードやフローチャートを交えて解説します。

本記事の対象読者は、以下のような方々です。

  • AWSとTerraformに詳しい方
  • S3バケットのコストとセキュリティーを最適化したい方
  • インフラのコード化に興味がある方

本記事を通して、読者の皆様がS3バケットの構築や運用に関する理解を深め、実際の業務に役立てていただければ幸いです。

2. S3バケットの作成

2.1. バケットの命名規則とベストプラクティス

2.1.1. 一意性と規則性のあるバケット名の選定

S3バケットを作成する際、まず考慮すべきはバケット名の命名です。バケット名は、AWSのすべてのリージョンでグローバルに一意である必要があります。また、バケット名は、以下のルールに従う必要があります。

  • 3文字から63文字の長さ
  • 小文字、数字、ハイフン、ピリオドのみ使用可能
  • ハイフンやピリオドで始まったり終わったりしてはいけない
  • IPアドレスのような形式は使用不可

一意性と規則性を両立するために、以下のような命名規則を採用することをお勧めします。

<company-name>-<environment>-<service>-<region>-<random-string>

例:acme-prod-webapp-us-west-2-a1b2c3

2.1.2. 命名規則の自動化とTerraformでの実装

Terraformを使って命名規則を自動化することで、人的エラーを防ぎ、一貫性のあるバケット名を生成できます。以下は、Terraformでバケット名を生成するサンプルコードです。

variable "company_name" {
  default = "acme"
}

variable "environment" {
  default = "prod"
}

variable "service" {
  default = "webapp"
}

variable "region" {
  default = "us-west-2"
}

resource "random_string" "random" {
  length  = 6
  special = false
  upper   = false
}

locals {
  bucket_name = "${var.company_name}-${var.environment}-${var.service}-${var.region}-${random_string.random.result}"
}

resource "aws_s3_bucket" "example" {
  bucket = local.bucket_name
}

2.2. バージョニングとMFAデリートの有効化

2.2.1. バージョニングの重要性と設定方法

バージョニングを有効にすることで、オブジェクトの変更履歴を保持し、誤って上書きや削除された場合でも、以前のバージョンを復元できます。Terraformでバージョニングを有効にするには、以下のように設定します。

resource "aws_s3_bucket_versioning" "example" {
  bucket = aws_s3_bucket.example.id
  versioning_configuration {
    status = "Enabled"
  }
}

2.2.2. MFAデリートによる誤削除の防止

MFAデリートを有効にすることで、バケットやオブジェクトの誤削除を防止できます。MFAデリートが有効な場合、バケットやオブジェクトを削除するには、MFAデバイスによる認証が必要になります。Terraformでは2023年6月現在、MFAデリートを設定するためのリソースはありませんが、AWS CLIを使って設定可能です。

2.3. サーバー側の暗号化設定

2.3.1. AES-256とKMSの比較

S3バケットに保存されるデータを保護するために、サーバー側の暗号化を設定することが重要です。S3では、以下の2つの暗号化オプションが提供されています。

  • AES-256: AWSが管理する256ビットのAdvanced Encryption Standard (AES) キーを使用した暗号化
  • KMS (Key Management Service): AWSのKey Management Serviceを使用した暗号化

AES-256は、追加の設定なしで簡単に暗号化を有効にできます。一方、KMSは、ユーザー管理の暗号化キーを使用でき、より細かいアクセス制御が可能です。KMSを使用する場合、暗号化キーの管理に追加のコストが発生することに注意が必要です。

2.3.2. Terraformでの暗号化設定の実装

Terraformを使ってS3バケットの暗号化を設定するには、aws_s3_bucket リソースの server_side_encryption_configuration ブロックを使用します。

AES-256の場合:

resource "aws_s3_bucket" "example" {
  bucket = local.bucket_name

  server_side_encryption_configuration {
    rule {
      apply_server_side_encryption_by_default {
        sse_algorithm = "AES256"
      }
    }
  }
}

KMSの場合:

resource "aws_kms_key" "example" {
  description             = "KMS key for S3 bucket encryption"
  deletion_window_in_days = 10
}

resource "aws_s3_bucket" "example" {
  bucket = local.bucket_name

  server_side_encryption_configuration {
    rule {
      apply_server_side_encryption_by_default {
        sse_algorithm     = "aws:kms"
        kms_master_key_id = aws_kms_key.example.arn
      }
    }
  }
}

2.4. アクセス制御とバケットポリシーの設定

2.4.1. IAMユーザーとロールの適切な設定

S3バケットへのアクセスを制御するために、IAMユーザーとロールに適切な権限を設定することが重要です。IAMポリシーを使用して、ユーザーやロールがバケットやオブジェクトに対して実行できるアクションを定義します。

例えば、特定のIAMユーザーにバケットの読み取り権限を付与するには、以下のようなIAMポリシーを作成します。

{
  "Version": "2012-10-17",
  "Statement": [
    {
      "Effect": "Allow",
      "Action": ["s3:GetObject", "s3:ListBucket"],
      "Resource": [
        "arn:aws:s3:::your-bucket-name",
        "arn:aws:s3:::your-bucket-name/*"
      ]
    }
  ]
}

2.4.2. 最小権限の原則に基づくバケットポリシーの作成

バケットポリシーは、バケットレベルでアクセス制御を定義するためのJSONベースのポリシーです。バケットポリシーを使用して、特定のIPアドレス範囲からのアクセスを許可したり、特定のIAMユーザーやロールにバケットへのアクセスを制限したりできます。

最小権限の原則に基づいて、必要最小限のアクセス権限のみを付与するようにバケットポリシーを設計することが重要です。以下は、特定のIAMユーザーにバケットの読み取り権限を付与するバケットポリシーの例です。

{
  "Version": "2012-10-17",
  "Statement": [
    {
      "Effect": "Allow",
      "Principal": {
        "AWS": "arn:aws:iam::your-account-id:user/your-user-name"
      },
      "Action": ["s3:GetObject", "s3:ListBucket"],
      "Resource": [
        "arn:aws:s3:::your-bucket-name",
        "arn:aws:s3:::your-bucket-name/*"
      ]
    }
  ]
}

Terraformでバケットポリシーを設定するには、aws_s3_bucket_policy リソースを使用します。

resource "aws_s3_bucket_policy" "example" {
  bucket = aws_s3_bucket.example.id

  policy = jsonencode({
    Version = "2012-10-17"
    Statement = [
      {
        Effect = "Allow"
        Principal = {
          AWS = "arn:aws:iam::your-account-id:user/your-user-name"
        }
        Action = [
          "s3:GetObject",
          "s3:ListBucket",
        ]
        Resource = [
          aws_s3_bucket.example.arn,
          "${aws_s3_bucket.example.arn}/*",
        ]
      }
    ]
  })
}

適切なIAMポリシーとバケットポリシーを組み合わせることで、S3バケットへのアクセスを細かく制御し、セキュリティーを強化できます。

3. コスト最適化

3.1. ライフサイクルルールとGlacierへの移行

3.1.1. ライフサイクルルールの設定方法

S3のライフサイクルルールを使用すると、オブジェクトの保存期間に応じて、自動的にオブジェクトを別のストレージクラスに移行したり、削除したりできます。これにより、ストレージコストを最適化できます。

Terraformでライフサイクルルールを設定するには、aws_s3_bucket リソースの lifecycle_rule ブロックを使用します。

resource "aws_s3_bucket" "example" {
  bucket = local.bucket_name

  lifecycle_rule {
    id      = "example-rule"
    enabled = true

    transition {
      days          = 30
      storage_class = "STANDARD_IA"
    }

    transition {
      days          = 60
      storage_class = "GLACIER"
    }

    expiration {
      days = 90
    }
  }
}

上記の例では、オブジェクトは30日後にStandard-IAに移行され、60日後にGlacierに移行されます。そして、90日後に削除されます。

3.1.2. Glacierへの移行によるコスト削減

Glacierは、長期的なデータ保存に適した低コストのストレージクラスです。アクセス頻度の低いデータをGlacierに移行することで、大幅なコスト削減が可能です。ただし、Glacierからのデータ取り出しには時間がかかり、取り出しリクエストに応じた追加の料金が発生することに注意が必要です。

3.2. Intelligent-Tieringの活用

3.2.1. Intelligent-Tieringの仕組みと利点

Intelligent-Tieringは、アクセスパターンに基づいて自動的にオブジェクトを最適なストレージクラス(Standard、Standard-IA)に移行するストレージクラスです。アクセス頻度の変化に応じて、オブジェクトが自動的に適切なストレージクラスに移行されるため、手動での管理が不要になり、コスト最適化が図れます。

3.2.2. Terraformでの設定方法

Terraformを使ってIntelligent-Tieringを設定するには、aws_s3_bucket リソースの intelligent_tiering_configuration ブロックを使用します。

resource "aws_s3_bucket" "example" {
  bucket = local.bucket_name

  intelligent_tiering_configuration {
    id = "example-config"
    status = "Enabled"

    tiering {
      access_tier = "ARCHIVE_ACCESS"
      days        = 90
    }

    tiering {
      access_tier = "DEEP_ARCHIVE_ACCESS"
      days        = 180
    }
  }
}

上記の例では、90日間アクセスのないオブジェクトはArchiveアクセス層に移行され、180日間アクセスのないオブジェクトはDeep Archiveアクセス層に移行されます。

3.3. レプリケーションによるデータの冗長化

3.3.1. クロスリージョンレプリケーションの設定

クロスリージョンレプリケーションを使用すると、あるリージョンのS3バケットから別のリージョンのS3バケットにオブジェクトを自動的に複製できます。これにより、地理的に離れた場所でデータの冗長性を確保し、災害対策やレイテンシーの低減が可能になります。

Terraformでクロスリージョンレプリケーションを設定するには、aws_s3_bucket リソースの replication_configuration ブロックを使用します。

resource "aws_s3_bucket" "source" {
  bucket = "source-bucket"

  replication_configuration {
    role = aws_iam_role.replication.arn

    rules {
      id     = "example-rule"
      status = "Enabled"

      destination {
        bucket        = aws_s3_bucket.destination.arn
        storage_class = "STANDARD"
      }
    }
  }
}

resource "aws_s3_bucket" "destination" {
  bucket = "destination-bucket"
}

resource "aws_iam_role" "replication" {
  name = "s3-replication-role"

  assume_role_policy = jsonencode({
    Version = "2012-10-17"
    Statement = [
      {
        Action = "sts:AssumeRole"
        Effect = "Allow"
        Principal = {
          Service = "s3.amazonaws.com"
        }
      }
    ]
  })
}

上記の例では、source-bucket から destination-bucket へオブジェクトが複製されます。レプリケーションには、適切な権限を持つIAMロールが必要です。

3.3.2. コスト対効果の検討

レプリケーションを設定する際は、コストと効果のバランスを考慮することが重要です。レプリケーションを行うと、ストレージとデータ転送に追加のコストが発生します。レプリケーションが必要かどうかは、データの重要性、復旧時間目標(RTO)、復旧ポイント目標(RPO)などを考慮して判断しましょう。

4. セキュリティー強化

4.1. VPCエンドポイントの利用

4.1.1. VPCエンドポイントのメリットと設定方法

VPCエンドポイントを使用すると、インターネットを経由せずに、プライベートネットワーク内でS3バケットにアクセスできます。これにより、データの機密性が向上し、ネットワークのセキュリティーが強化されます。

S3バケット用のVPCエンドポイントを設定するには、以下の手順を実行します。

  1. VPCエンドポイントを作成し、S3サービスを指定します。
  2. VPCエンドポイントに関連付けるセキュリティグループを設定します。
  3. S3バケットポリシーまたはIAMポリシーを更新して、VPCエンドポイントからのアクセスを許可します。

4.1.2. Terraformでの実装

Terraformを使ってVPCエンドポイントを設定するには、aws_vpc_endpointリソースを使用します。

resource "aws_vpc_endpoint" "s3" {
  vpc_id       = aws_vpc.example.id
  service_name = "com.amazonaws.${var.region}.s3"

  route_table_ids = [aws_route_table.example.id]
  policy          = jsonencode({
    Version = "2012-10-17"
    Statement = [
      {
        Action    = "*"
        Effect    = "Allow"
        Principal = "*"
        Resource  = "*"
      }
    ]
  })
}

4.2. S3 Access Logsの有効化

4.2.1. アクセスログの重要性と設定方法

S3 Access Logsを有効にすると、バケットへのリクエストの詳細情報をログファイルとして取得できます。これにより、不正アクセスの検知や、アクセスパターンの分析が可能になります。

S3 Access Logsを有効にするには、以下の手順を実行します。

  1. ログを保存するためのS3バケットを作成します。
  2. 監査対象のS3バケットのプロパティを更新し、ログ記録を有効にします。
  3. ログ記録先のS3バケットを指定します。

4.2.2. ログの分析とモニタリング

収集したアクセスログは、Amazon Athenaを使ってSQL形式でクエリを実行し、分析できます。また、AWS CloudTrailと組み合わせることで、API呼び出しレベルでのモニタリングが可能になります。

以下は、Terraformを使ってS3 Access Logsを有効にする例です。

resource "aws_s3_bucket" "logs" {
  bucket = "access-logs-bucket"
}

resource "aws_s3_bucket_acl" "logs" {
  bucket = aws_s3_bucket.logs.id
  acl    = "log-delivery-write"
}

resource "aws_s3_bucket_logging" "example" {
  bucket = aws_s3_bucket.example.id

  target_bucket = aws_s3_bucket.logs.id
  target_prefix = "log/"
}

4.3. AWS Config Rules によるコンプライアンス確保

4.3.1. AWS Config Rules の概要と利点

AWS Config Rules は、AWS リソースの設定が定義されたルールに準拠しているかを評価するサービスです。S3 バケットに関連する事前定義されたルールを使用したり、カスタムルールを作成したりできます。

AWS Config Rules を使用することで、以下のようなメリットがあります。

  • S3 バケットの設定が組織のセキュリティー基準に準拠しているかを継続的に評価できる
  • 設定の逸脱をリアルタイムで検知し、通知やアクションを自動化できる
  • コンプライアンス監査やレポート作成の作業負荷を軽減できる

4.3.2. S3関連のルールの設定と自動修復

AWS Config には、S3 バケットに関連する事前定義されたルールが多数用意されています。例えば、以下のようなルールがあります。

  • s3-bucket-public-read-prohibited: パブリック読み取りアクセスが許可されているバケットを検出する
  • s3-bucket-server-side-encryption-enabled: サーバー側の暗号化が有効になっていないバケットを検出する
  • s3-bucket-versioning-enabled: バージョニングが有効になっていないバケットを検出する

これらのルールを有効にし、評価結果に基づいてアクションを自動化することで、S3 バケットのセキュリティーと適合性を継続的に確保できます。

Terraform を使って AWS Config Rules を設定するには、aws_config_config_rule リソースを使用します。

resource "aws_config_config_rule" "s3_public_read_prohibited" {
  name = "s3-bucket-public-read-prohibited"

  source {
    owner             = "AWS"
    source_identifier = "S3_BUCKET_PUBLIC_READ_PROHIBITED"
  }
}

resource "aws_config_remediation_configuration" "s3_public_read_prohibited" {
  config_rule_name = aws_config_config_rule.s3_public_read_prohibited.name
  resource_type    = "AWS::S3::Bucket"
  target_id        = "AWS-DisableS3BucketPublicReadWrite"
}

上記の例では、s3-bucket-public-read-prohibited ルールを有効にし、自動修復アクションを設定しています。

4.4. 外部モジュールの活用

4.4.1. S3 Public Access Blockの導入

S3 Public Access Blockは、バケットレベルとアカウントレベルの両方でパブリックアクセスをブロックするための設定です。パブリックアクセスをデフォルトで禁止することで、意図しないデータ漏洩を防止できます。

Terraformでは、terraform-aws-modules/s3-bucket/awsモジュールを使用して、S3 Public Access Blockを簡単に設定できます。

module "s3_bucket" {
  source  = "terraform-aws-modules/s3-bucket/aws"
  version = "3.8.2"

  bucket = "my-bucket"
  acl    = "private"

  block_public_acls       = true
  block_public_policy     = true
  ignore_public_acls      = true
  restrict_public_buckets = true
}

4.4.2. S3 Bucket Replicationの設定

terraform-aws-modules/s3-bucket/awsモジュールを使用すると、S3バケットのレプリケーションを簡単に設定できます。

module "s3_bucket" {
  source  = "terraform-aws-modules/s3-bucket/aws"
  version = "3.8.2"

  bucket = "my-bucket"
  acl    = "private"

  versioning = {
    enabled = true
  }

  replication_configuration = {
    role = aws_iam_role.replication.arn

    rules = [
      {
        id       = "replication-rule"
        status   = "Enabled"
        priority = 10

        destination = {
          bucket        = "destination-bucket-arn"
          storage_class = "STANDARD"
        }
      }
    ]
  }
}

上記の例では、my-bucketからdestination-bucket-arnへのレプリケーションを設定しています。

外部モジュールを活用することで、ベストプラクティスに沿った設定を簡単に実装でき、設定の一貫性と再利用性が向上します。

5. 運用とモニタリング

5.1. CloudWatch Alarmsの設定

5.1.1. 重要なメトリクスの選定

S3バケットの運用を最適化するには、適切なメトリクスを監視し、異常を検知する必要があります。CloudWatch Alarmsを使用して、以下のような重要なメトリクスを監視することをお勧めします。

  • BucketSizeBytes:バケットのサイズを監視し、ストレージ容量の急増を検知します。
  • NumberOfObjects:オブジェクト数を監視し、異常な増加を検知します。
  • 4xxErrors:クライアントエラーの発生率を監視し、アクセス権限の設定ミスなどを検知します。
  • 5xxErrors:サーバーエラーの発生率を監視し、バックエンドの問題を検知します。
  • FirstByteLatency:リクエストの応答時間を監視し、パフォーマンスの低下を検知します。

5.1.2. アラームの設定とアクション

Terraform を使って CloudWatch Alarms を設定するには、aws_cloudwatch_metric_alarm リソースを使用します。

resource "aws_cloudwatch_metric_alarm" "bucket_size_alarm" {
  alarm_name          = "s3-bucket-size-alarm"
  comparison_operator = "GreaterThanOrEqualToThreshold"
  evaluation_periods  = "1"
  metric_name         = "BucketSizeBytes"
  namespace           = "AWS/S3"
  period              = "86400"  # 1日
  statistic           = "Average"
  threshold           = "1000000000000"  # 1TB
  alarm_description   = "S3バケットのサイズが1TBを超えました"
  alarm_actions       = [aws_sns_topic.alerts.arn]
}

resource "aws_sns_topic" "alerts" {
  name = "s3-bucket-alerts"
}

上記の例では、バケットのサイズが1TBを超えた場合にアラームを発生させ、SNSトピックに通知を送信するように設定しています。アラームが発生した際に、適切なアクションを実行することで、問題の早期解決が可能になります。

5.2. AWS CloudTrailによるバケットアクティビティの追跡

5.2.1. CloudTrailの有効化と設定

AWS CloudTrailを使用すると、S3バケットに対する API コールを記録し、監査やトラブルシューティングに役立てることができます。CloudTrailを有効にするには、以下の手順を実行します。

  1. CloudTrail トレイルを作成し、S3バケットをログの保存先として指定します。
  2. S3バケットのデータイベント(オブジェクトレベルの操作)をログ記録するように設定します。
  3. CloudTrail ログファイルの暗号化を有効にします。

Terraform を使って CloudTrail を設定するには、aws_cloudtrail リソースを使用します。

data "aws_caller_identity" "current" {}

resource "aws_cloudtrail" "example" {
  name                          = "s3-bucket-cloudtrail"
  s3_bucket_name                = aws_s3_bucket.cloudtrail_logs.id
  include_global_service_events = true
  is_multi_region_trail         = true
  enable_log_file_validation    = true
  kms_key_id                    = aws_kms_key.cloudtrail.arn

  event_selector {
    read_write_type           = "All"
    include_management_events = true

    data_resource {
      type   = "AWS::S3::Object"
      values = ["arn:aws:s3:::${aws_s3_bucket.example.id}/"]
    }
  }
}

resource "aws_s3_bucket" "cloudtrail_logs" {
  bucket        = "cloudtrail-logs-bucket"
  force_destroy = true
}

resource "aws_kms_key" "cloudtrail" {
  description             = "KMS key for CloudTrail encryption"
  deletion_window_in_days = 10
  enable_key_rotation     = true
}

上記の例では、S3バケット(aws_s3_bucket.example)のオブジェクトレベルの操作を記録するようにCloudTrailを設定しています。ログファイルは、専用のS3バケット(aws_s3_bucket.cloudtrail_logs)に保存され、KMSキーで暗号化されます。

5.2.2. イベントの監視とセキュリティー分析

CloudTrailログを活用することで、以下のようなセキュリティー分析が可能になります。

  • 不正なアクセスや設定変更の検知
  • アクセスパターンの変化の検出
  • 監査証跡の確保

CloudTrailログをAmazon Athenaと統合することで、SQLクエリを使ってログを分析できます。また、AWS Security Hub、Amazon GuardDuty、およびサードパーティ製のSIEMツールと連携することで、より高度なセキュリティー分析が可能になります。

5.3. 定期的なセキュリティー監査の実施

5.3.1. 監査の範囲と頻度の決定

S3バケットのセキュリティーを維持するには、定期的なセキュリティー監査が欠かせません。監査の範囲には、以下のような項目を含めることをお勧めします。

  • IAMユーザー、ロール、ポリシーの確認
  • バケットポリシーとACLの確認
  • 暗号化設定の確認
  • ログ記録とモニタリングの設定確認
  • 不要なバケットや古いオブジェクトの削除

監査の頻度は、組織のセキュリティーポリシーやコンプライアンス要件に基づいて決定します。一般的には、少なくとも年に一度の監査が推奨されます。

5.3.2. 監査結果の報告と改善計画の策定

監査の結果、発見された問題点や改善点は、レポートにまとめ、関連するステークホルダーに共有します。改善計画を策定する際は、リスクの優先度を考慮し、実行可能な期限を設定することが重要です。

Terraformを使ってインフラをコード化することで、監査で発見された設定の不備を素早く修正し、再発を防止できます。また、コードレビューを通じて、設定の変更を検証し、ドキュメント化することで、監査証跡を残すことができます。

6. まとめ

6.1. 最強のS3バケットの特徴のまとめ

  • 適切なバケット命名規則とベストプラクティスに従っている
  • バージョニング、MFAデリート、サーバー側の暗号化が有効になっている
  • 最小権限の原則に基づいたIAMポリシーとバケットポリシーが設定されている
  • ライフサイクルルール、Intelligent-Tiering、レプリケーションを活用してコストが最適化されている
  • VPCエンドポイント、S3 Access Logs、AWS Config Rulesを使ってセキュリティーが強化されている
  • CloudWatch Alarmsと統合され、重要なメトリクスが監視されている
  • AWS CloudTrailによってバケットアクティビティが追跡され、セキュリティー分析が行われている
  • 定期的なセキュリティー監査が実施され、継続的な改善が行われている

6.2. 継続的な監視と改善の必要性の強調

S3バケットのセキュリティーとコスト最適化は、一度達成すれば終わりという性質のものではありません。クラウド環境は常に変化し、新しい脅威や課題が現れます。そのため、継続的な監視と改善が欠かせません。

本記事で紹介したベストプラクティスやTerraformの設定例を参考に、自組織のS3バケットを最適化してください。そして、定期的な見直しと更新を行い、セキュリティーとコストのバランスを維持していきましょう。

logo

Web Developer。パフォーマンス改善、データ分析基盤、生成AIに興味があり。Next.js, Terraform, AWS, Rails, Pythonを中心に開発スキルを磨いています。技術に関して幅広く投稿していきます。